『天気の子』を観て、私が不満に思うのは○○○○○○なところ。
投稿日:個人的には『君の名は。』と比べるとどうしても不満が残ってしまう作品でした。そこで今回の記事は『天気の子』を観て私が感じた不満点を挙げてみました。『天気の子』を鑑賞して何かモヤっとしてしまった方には共感して頂ける内容だと思います。
個人的には『君の名は。』と比べるとどうしても不満が残ってしまう作品でした。そこで今回の記事は『天気の子』を観て私が感じた不満点を挙げてみました。『天気の子』を鑑賞して何かモヤっとしてしまった方には共感して頂ける内容だと思います。
毎週金曜日深夜27:00-28:30放送「霜降り明星のオールナイトニッポン0(ZERO)」(ニッポン放送)で流れている楽曲って、どれもいい曲ばかりですよね。そこで今回の記事では「霜降り明星ANN0」で使用されている楽曲についてまとめてみました! 目次 オープニング曲The Ordinary Boys […]
「サンディエゴ・コミコン2019」で遂にMCUフェイズ4の計画が正式に発表されましたね。そこで改めてフェイズ4以降のスーパー・ヴィランを予想してみました!
前売券販売数が歴代最高記録の「アベンジャーズ エンドゲーム」を超えた本作。失礼ながら「さすがに過去作品の感動を超えてくることはないだろう」と全く期待せずに観に行きましたが、上映中に何回も号泣してしまいました。さすがピクサー!ピクサー映画の中で一番好きな作品になりました!
博報堂のコピーライターである著者が長年編み出した「伝え方」の方法論。どのように伝えれば相手を惹き付けることができるのか、とても納得できる具体例を交えながら分かりやすく解説してくれています。
銀座クラブのナンバーワンの条件は「美人」ではなく「優れた聞き上手」であること。クラブは相手を会話で楽しませる商売です。そんな銀座クラブのママである著者が紹介する会話のテクニックは「さすがだな」と思わせるようなものばかりでした。
会話のきっかけがつかめない・会話が盛り上がらないと悩んでいる人に読んで欲しいオススメ本。
仲の良い友だちや先輩・後輩とはペラペラ話すことができるのに、 自分と立場が違う人や世代が違う人になると途端に会話に詰まってしまった経験 はありませんか?
本書は「うたばん」などのテレビ番組の企画・構成を手掛けた放送作家である著者が、テレビ番組を作るノウハウを普段の話し方に活かした本です。「おもしろい=聞き手が共感できるもの」 という方程式に従って、どのような「構成」にすればおもしろい話になるのか、どのようなテーマが共感を得られやすいのか、そのテクニックを解き明かしてくれます。この本の内容自体がとても共感できるもので、一つ一つの説明も「なるほど」と腑に落ちるものばかりです!
ドライブ中、デート、行列の待ち時間、飲み会や合コン・街コン、初対面の人とのお食事など「なんかイマイチ会話が盛り上がらないなあ」と思ったことありませんか?会話のポイントは基本的にYES・NOで答えることができない「オープンド・クエスチョン」にするのがコツです。そこで今回は「オープンド・クエスチョン」な絶対に盛り上がる鉄板の会話ネタ100選をご紹介します!